新型コロナウイルスの5月3日(月)~5月9日(日)の区ごとの新規感染者数および人口10万人当たりの新規感染者数は下記の通りです。カッコ内は前週(4月26日~5月2日)。

■各区別新規感染者数
中央区 374人(244人)
豊平区 219人(131人)
東区  204人(189人)
北区  171人(142人)
白石区 156人(132人)
西区  155人(103人)
手稲区 92人(30人)
厚別区 80人(20人)
南区  76人(65人)
清田区 68人(39人)

■人口10万人当たりの各区別新規感染者数
中央区 155.0人(101.0人)
豊平区 97.6人(58.4人)
東区  77.9人(72.1人)
白石区 72.9人(61.7人)
西区  71.1人(47.2人)
手稲区 64.8人(21.1人)
厚別区 63.4人(15.8人)
清田区 60.4人(34.7人)
北区  59.8人(49.6人)
南区  56.1人(48.0人)

 全区で感染が急拡大しています。他区と比べて感染者数が少ない清田区でも、人口10万人当たりの感染者数は60.4人。これは大阪府並みの感染状況です。

 この数字および分析のソースは、感染症専門医である岸田直樹先生による「札幌市の感染状況・医療提供体制の週間分析」です。札幌市のホームページで公表しています。岸田先生には感謝申し上げます。

■分析

・10代、20代の感染者が増えている。家族内、個人活動(訪問、会食)の感染が多い。

・風邪症状(咳、鼻汁、のどの痛み)はもちろん、倦怠感、関節痛・筋肉痛、食欲不振の症状があれば、積極的に受診・検査を受ける。

・医療機関に大きな負担がかかっており、コロナだけでなくコロナ以外の患者も救える命が救えなくなってきている。

・第4波(今回)のコロナは第3波までとは違い、高齢者でなくても重症化が珍しくない。

・陽性率が14.5%、極めて高い。

■感染事例

・職場、家族、友人とのバーベキューで感染。

・家庭で家族全員が感染。

・マスクなしの若者によるカラオケ・ダンスパーティーで感染拡大。

・車の同乗で感染。

・食欲不振だけと思って仕事に出たら、実際はコロナだったため他の人に感染拡大。

[広告]