縁起の良い日本の伝統芸能「江戸獅子舞」と「大黒舞」が1月1日(土)、イオン平岡店で行われました。お正月らしい雰囲気の舞いを、初売りなどで来店した多くの人が楽しみました。

江戸獅子舞
獅子舞は、江戸時代に広まった日本の民俗芸能。疫病退治や悪魔祓いの意味があり、「今年こそコロナ退治を」の願いがこめられました。
獅子に頭をかじってもらうと、その人についている邪気を食べてしまうという言い伝えがあり、通常は、頭をかじるパフォーマンスが行われますが、コロナの感染防止のため頭をかじるのは中止。舞台でパフォーマンスだけを行いました。

大黒舞
大黒舞も江戸時代に広まったとされ、七福神の大黒様に扮して舞います。五穀豊穣や福を呼ぶとされ、正月にふさわしい縁起の良い伝統芸能です。
[広告]