令和4年度の清田地区懇談会が7月21日(木)、清田区役所大会議室で行われました。

清田地区懇談会
地区懇談会は、清田地区町内会連合会や清田地区の各団体関係者と、清田区長はじめ清田区役所幹部職員との年1回の情報交換の場です。過去2年間はコロナのために開会できませんでした。
地区懇談会では、清田町連の猪野毛会長が、清田地区で取り組んでいる活動を報告。
清田区役所からは、砂田直文総務企画課長が①区役所周辺の賑わいづくり②区内外への情報発信③町内会への加入促進④子育て世帯・高齢者の取り組み強化-など区が取り組んでいる事業を説明しました。
このあと、意見交換に入り、清田町連の片倉武吉副会長が地下鉄の清田区への延伸問題に言及。
「冬季五輪招致はいい。五輪が来たからには、何かまちづくりになるもの、見返りがほしい。1972年冬季札幌五輪の時は地下鉄南北線ができた。ぜひ今度は地下鉄を清田まで開通させてほしい。地下鉄が開通すれば、清田地区の課題はかなり解決する」
山田区長は「市が行った冬季五輪招致の世論調査では、実は札幌の中で清田区が最も賛成率が高かった。理由の一つは、五輪と絡めて地下鉄延伸に期待するものがあるのだと思う。市としては、五輪招致と絡めて札幌ドーム隣接の土地利用を見ながら検討していくという姿勢ですが、現状では採算性から難しい。清田区民の思い、背景などを本庁に伝えていく努力をしたい」と答えました。
[広告]