北海道のきょう11月19日(木)の新規感染者数は267人、うち札幌市は197人。いずれも過去最多です。札幌は1都市で197人。こんな都市は日本で札幌だけです。
これだけ札幌市内で感染が増えると、せめて区ごとの感染状況も知りたくなります。自分の住んでいる生活圏の感染状況が分からないのは不安です。しかし、札幌市は公表していません。
そこで、札幌市の区ごとの感染状況(1週間分)をツイッターで公表している方がいます。この方は、北海道科学大学薬学部客員教授で、札幌市のコロナ感染対策を担当する札幌市役所危機管理対策室参与の職にも就いている方です。とてもありがたいです。
11月9日(月)~11月15日(日)各区別感染者数
中央区 252人
豊平区 132人
東区 117人
西区 96人
北区 93人
白石区 79人
南区 69人
手稲区 30人
清田区 25人
厚別区 18人
全市 911人
区ごとの週間感染者数(10月26日~11月1日→1月2日~11月8日→11月9日~11月15日)の推移は次の通り。
中央区 126人→177人→252人
豊平区 41人→83人→132人
東区 47人→84人→117人
西区 19人→72人→96人
北区 33人→92人→93人
白石区 33人→68人→79人
南区 17人→37人→69人
手稲区 18人→21人→30人
清田区 4人→18人→25人
厚別区 4人→20人→18人
[広告]
札幌市は区ごとの感染者数を発表しないので
この情報は大変参考になりました。
札幌はなぜ神奈川県のようにGoTOイートの販売をやめないのか不思議です。
外国人感染者はこの中にいるのでしょうか。国は空港での検査を止めることにしたようですが、GoToの出入りを札幌市、大阪市で制限しましたが、外国人が空港での検査の、対象外になるのは納得できません。
また外国人で重篤な感染者が出た場合病院の施設を使うわけで、そのせいで日本人の武漢熱、その他の手術が必要な方が利用を制限されることになりませんでしょうか。