かねてから歩いてみたいと思っていた小樽市の旧国鉄手宮線跡の散策路を、歩いてきました(2022年10月14日)。

 旧手宮線跡の散策路は、小樽市総合博物館本館(旧小樽交通記念館、小樽市手宮1丁目)から寿司屋通りまでの全長1600m。かつての線路が残っており、線路沿いを小樽市がきれいな散策路として整備しました(2001年~2016年)。

乗車体験できるアイアンホース号(小谷市総合博物館)

 小樽市総合博物館本館の駐車場に車を停め、はじめに博物館を見学しました。ここにはかつて手宮線を実際に走っていた蒸気機関車「しずか号」をはじめ、かつて北海道内を走っていた鉄道車両50両が保存・展示されています。

 車両の向きを変える転車台や車庫も残っており、1909年アメリカ製蒸気機関車アイアンホース号の乗車体験もしました。

旧手宮線散策路の手宮側起点

 小樽市総合博物館で、一通り小樽の鉄道の歴史を学んでから、手宮線跡の散策路を歩きました。かつての鉄路がそのまま残り、その上を歩くこともできます。

 手宮線は明治13年(1880年)、北海道最初の鉄道(日本で3番目の鉄道)として小樽-札幌間で開通しました(官営幌内鉄道)。2年後の明治15年(1882年)には空知の幌内(三笠市)まで延長され、石炭積み出し港の小樽港まで運搬する鉄道として活躍しました。

 明治39年(1906年)には国有化され、一時は「北のウオール街」とも呼ばれた小樽の繁栄を支えましたが、昭和37年(1967年)には旅客の営業を廃止し、昭和60年(1980年)には貨物も減ったため手宮線は廃線となりました。

 手宮線跡の散策路を歩いていると、今も周囲に古い家や倉庫などが残っており、小樽らしさを感じます。昔の蔵を活用したカフェなどもありました。

 しばらく歩いていると、散策路を歩く人の姿が増えてきます。まちの中心部が近くなり、観光客が歩いているのだと思います。大きなスーツケースを持ちながら歩いている人もいました。

かつての色内駅を模した休憩所

 小樽市文学美術館がある付近には、かつての色内駅を模した建物があります。休憩所になっているようです。近くにはかなり古い木造の家があり、ここでも小樽の歴史を感じました。

かつての銀行の建物群が見えてくる

 また、この「色内駅」付近からは、旧日本銀行小樽支店など昔の銀行の建物などが並んでいるのが見えます。

 その先しばらく歩くと、もう一方の起点である寿司屋通りに到着です。ここまでで1600mの散策でした。

 この手宮線跡は、近代化産業遺産(2007年、経済産業省)、北海道遺産(2018年)、都市景観賞(2019年、小樽市)に選定されています。小樽の歴史を感じる散歩道です。

寿司屋通り側起点

[広告]