札幌市清田区で練習活動を続けるゴスペルクワイア「HOPEハート・オブ・プレジャー」(舘山愛代表)が11月5日(土)、ゴスペルコンサート2016を新札幌のサンピアザ劇場で開催しました。元気あふれるゴスペルの歌声に会場を埋めた観衆も大いに熱狂しました。

HOPEハート・オブ・プレジャーのゴスペルコンサート=サンピアザ劇場

HOPEハート・オブ・プレジャーのゴスペルコンサート=サンピアザ劇場

表情がいいですね!

表情がいいですね!

 HOPEハート・オブ・プレジャーは2003年に千歳で結成。現在は清田区の里塚・美しが丘地区センター(清田区里塚2条5丁目1-1)と桂台町内会館(清田区里塚3条2丁目5-27)、そして千歳市の北新コミュニティセンター(千歳市新富2丁目1-21)で定期的に練習しています。

笑顔いっぱいで歌います

笑顔いっぱいで歌います

 メンバーは、清田区、千歳市、恵庭市の主婦や子育てママ、社会人ら35人。ゴスペルを歌うことが大好きな熱いハートを持った仲間たちだそうです。

千歳の中学生たちもステージに

千歳の中学生たちもステージに

 ゴスペルは、聖書のメッセージにメロディーをつけた音楽です。17世紀にアメリカに奴隷として連れてこられたアフリカ人が、神に彼ら独自の賛美を捧げたのが始まりと言われています。明るく元気なリズムが特徴で、歌う人も聴く人も気持ちがものすごく前向きになれる音楽です。

 コンサートは、幕開けからメンバーの元気全開で始まりました。代表の舘山愛さんの元気あふれる指揮に合わせて、メンバーが次々とゴスペルソングを大きな声で歌い上げていきます。

メンバーをリードする舘山さん

メンバーをリードする舘山さん

前向きの詩を朗読

前向きの詩を朗読

 歌詞は英語が主体ですが、歌に合わせてステージ横で字幕で紹介されました。前向きに生きるメッセージがたくさんある歌詞です。ステージ上のメンバーも笑顔をたくさん浮かべ、とてもいい表情で歌っていました。その熱気に観客も乗せられ、会場は終始大いに盛り上がりました。

 例えがいいかどうかわかりませんが、ゴスペルには、日本の神輿を担ぐ熱狂と共通のものがあるように感じました。また、今、何かで苦しんでいる人が聴いたら、きっと癒され励まされる音楽だと思いました。

おや、小さなお子さんもステージに

おや、小さなお子さんもステージに

 コンサートの途中、千歳市の中学生11名もステージに上がり、メンバーと一緒にゴスペルを歌い、踊るシーンがあったのもいいですね。中学生たちにとって、いい体験になったことでしょう。

 コンサートは、最後に近づくにつれ客席でも歌に合わせて踊りだす人がたくさんいて、熱狂のなかでフィナーレとなりました。元気がもらえるすばらしいコンサートでした。

 HOPEハート・オブ・プレジャーは新メンバーを募集しています。詳細はTEL 070-5049-6340(舘山さん)。

■コンサートで朗読された詩

「最後だとわかっていたなら」
作・ノーマ コーネット マレック / 訳・佐川 睦

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように
祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて
抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

あなたは言わなくても
分かってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたら
一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして わたしたちは 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための 
ほんのちょっとの時間を
どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを
しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも
いつまでも 大切な存在だということを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や
「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう そうすれば
もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから

[広告]