家の中が片付いていると、気分も上々、ポジティブな気持ちになりますよね。そんなお片付けのアドバイスをするのが整理収納アドバイザー。清田区平岡の近川樹美恵さんは清田区初の整理収納アドバイザーとして活躍、今年6月で6年になります。

整理収納アドバイザーとして活躍する近川さん

 清田区の里塚・美しが丘地区センター(清田区里塚2条5丁目)で、「お片付けサークル」がスタートしました。地域の女性14名が会員で、毎月1回、同地区センターで例会を開き、講師の近川さんを囲んで家の整理収納のコツを学びます。

 2月21日(火)の例会では、会員がそれぞれ自宅の整理収納状況を写した写真をスクリーンに投影。それを全員で見ながら、近川さんが次々と解説していきました。

里塚・美しが丘地区センターのお片付けサークル

 近川さんは、それぞれの家ごとに具体的で個別の助言を行うので、会員にはとてもわかりやすいようです。

 しかも、整理収納のアイデアやヒントがポンポンと近川さんから飛び出します。これは整理収納に悩む多くの人には魅力ですね。

お片付けサークルには、小さいお子さん連れのお母さんたちも

 近川さんは2児のお母さんで、子育てしながらNPO法人日本ハウスキーピング協会の整理収納アドバイザーの資格を取得。2011年にアドバイザーとして起業しました。

 札幌市内を中心に、訪問して整理収納のコーチやコンサルタントを行う仕事や、各種セミナー・カルチャーセンターなどの講師として活躍しています。セミナー件数は年間100件ほどに達するそうです。

 近川さんは、整理収納アドバイザーの仕事は「人を笑顔にするのが魅力」と言います。確かに、里塚・美しが丘地区センターの「お片付けサークル」に来ていた女性たちも、とても生き生きとした表情と笑顔で、近川さんと整理収納を学んでいました。

カウンセリング中の近川さん

 やはり、片づけることは気持ちをリフレッシュしますよね。

 近川さんは紙類の整理も得意分野で、独自の「おうちファイリング講座」はハウスキーピング協会2016年度シンプルスタイル大賞特別賞を受賞しました。

 家庭だけでなく、オフィスの整理収納や、男性にも整理収納をアドバイスしていきたいと、近川さんは意欲的です。

 里塚・美しが丘地区センターの「お片付けサークル」に関心のある方は、同地区センター(TEL 011-888-5005)へ問合せを。

 近川樹美恵さんのブログもご覧になってみてください。

[広告]