清田区の平岡公園は、山林や散策路、小川や湿地、芝生広場など変化にとんだ自然が手軽に楽しめる公園です。夏を迎えた平岡公園を歩いてきました。

芝生広場(西地区)

 平岡公園は、道央自動車道で二分され、平岡側の西地区(48.4ha)と平岡公園東側の東地区(18ha)に分かれています。西地区のパークゴルフ場近くの駐車場に止めて、ウオーキング開始です。

人口湿地

 広々とした芝生広場を歩きます。ここは有名な梅林の裏側に当たります。犬の散歩やジョギングの人たちと出会いました。右側には三里川が流れ、その向こうは道央自動車道です。

 木と草の香りが園内に漂っています。そのにおいをかぎながら歩いていると、人口湿地に出ました。石狩川流域に一般的にあった湿地の再現を目指している湿地だそうです。

 木道を歩いて行くと、広々とした別の芝生広場に出ました。若者がサッカーボールをけっていました。

山の上の散策路はこんな感じ

 湿地帯もあります。深い木々の緑に覆われた湿地帯の木道を歩いていると、山の中に入っていく階段状の上り路があり、山中へ。結構、急な傾斜です。息が切れます。道が急なので、山の中まで行く入園者は少ないかもしれませんが、一度はおすすめです。

 山の中には山道のような散策路があり、あたり一面は森林で、大自然の中に迷い込んだような感じがします。

梅林

 山林を降りて、梅林に出ました。1200本の梅が植栽されていて、毎年5月上旬~中旬の花の見ごろの頃は、十数万人の人でにぎわう観光スポットです。でも、今は、訪れる人は少なく、とても静かでした。

平岡公園パークゴルフ場

 梅林から、再び駐車場に戻ってきました。近くには平岡公園パークゴルフ場があります。

 さて、次に東地区に行きました。こちらにも、深い森に囲まれた散策路があり、森林浴ウオーキングが楽しめます。

 時々、谷筋に小川が流れていたりするのを眺めながらのウオーキングは、とても爽やかです。

東地区にもこんな素敵な森の道がある

ネットクライミング

 東地区には、野球場やネットクライミングなどがある遊具広場、芝生多目的広場などがあり、これらを見ながらウオーキングを続けます。多目的広場は、犬の散歩をする人たちがよく集まっています。

 西地区、東地区をざっと歩いて1時間半でした。

 平岡公園では、一年を通して毎月、「ながぐつの土よう日」「ツリーウォッチング」などの自然観察会が開催されています。今年はコロナの影響で中止になっていますが、9月以降には再開の予定だそうです。

 札幌には、散歩やウオーキングに適した素晴らしい緑地・公園が結構数多くあります。ここ平岡公園もその一つで、存分に自然を満喫しながらウオーキングができる住宅街のオアシスのような存在です。

 平岡公園で散歩、ウオーキング、ジョギング、犬の散歩をする人たちは結構います。でも、まだまだその良さを知らない人も多くいるように思えます。こんな近くに素晴らしいし自然があるのに、もったいないです。

[広告]