平岡樹芸センター(札幌市清田区平岡4条3丁目)の木々が色づき、紅葉並木が見頃になってきました。10月27日(水)、平岡樹芸センターは、しっとりと秋を楽しむ多くの人たちで1日中にぎわいました。

今年も見事に紅葉したノムラモミジ並木

 平岡樹芸センターは、故竹澤三次郎氏から土地と樹木を譲り受けた札幌市が園内を整備して、昭和59年(1884年)に開園した公園です。

 約3000本のオンコ(イチイ)が植栽されているほか、ノムラモミジ、ヤマモミジ、シダレモミジなどモミジ類が700本~800本植えられています。他にも様々な庭木が植えられています。

 特に、園内中央を貫くノムラモミジ並木は毎年10月下旬~11月初旬にかけて、鮮やかな赤色に紅葉し、平岡樹芸センターの名物になっています。

 モミジ並木は10月27日に行ったところ、中央付近が鮮やかに紅葉し、美しい紅葉のトンネルになって見ごろを迎えていました。並木の手前と奥の方は、まだくすんだ茶色の葉の状態でした。

 管理事務所によると、全体が真っ赤に染まる一番の見頃は10月30日(土)~11月初め頃になるとのことです。

 ここのモミジの葉は、春からくすんだ茶色で、うっかりこれを紅葉と間違えてしまう人も多いようですが、これは紅葉ではありません。くすんだ茶色が、燃えるように美しく色づいて紅葉となります。

 日本庭園や園路の木々も色づき、平岡樹芸センターは1年でもっとも華やいだ季節を迎えています。

ナツハゼの実がなっていました

 紅葉狩りの観光バスや、子供や高齢者の団体客も多く来ています。毎年、平岡樹芸センターの紅葉を見ていますが、年々、人気が高まっているようです。

 平岡樹芸センターは11月7日(日)まで連日開園し、その後は冬期休園に入ります。臨時駐車場も設けていますが、スペースに限りがあります。路線バスは、新さっぽろと大谷地から出ていて、「平岡4条2丁目」バス停下車です。

 問い合わせは平岡樹芸センター管理事務所(TEL 011-883-2891)。

[広告]