平岡樹芸センター(札幌市清田区平岡4条3丁目)を散策してきました(2022年5月11日)。有名なノムラモミジのトンネルが、えーっ、もう紅葉? いえ、これは紅葉ではありません。このノムラモミジは春先からずうっと葉が赤茶色なのです。

一見、紅葉しているような平岡樹芸センターのノムラモミジ並木=2022年5月11日

太陽光線を通すと、一段と紅葉のように見える

 平岡樹芸センターのノムラモミジのトンネルは毎年10月下旬から11月初めにかけて、鮮やかに紅葉し、多くの人が訪れる観光スポットです。

 全日空(ANA)の2020年版カレンダーに、世界の有名観光地と肩を並べて、平岡樹芸センターのノムラモミジのトンネル風景写真が選ばれたほどです。

 ただし、ノムラモミジは春に葉が出た時から、色は赤茶色なのです。ちょっとくすんだ赤色です。10月ごろ、平岡樹芸センターに来ると、この赤茶色の葉を紅葉と間違えてしまう人もいるかもしれません。

平岡樹芸センターのモミジ並木の紅葉=2021年10月27日

 このくすんだ赤色の葉が10月下旬になり、どんどんと鮮やかな明るい赤色に変わるのが平岡樹芸センターのノムラモミジの紅葉で、最も美しい時です。期間は11月初旬までのことです。

小さくぶら下がっているのがノムラモミジの花

 平岡樹芸センターのノムラモミジ並木は、4月29日に訪れたときは、まだ全く葉が出ていませんでした。のっぺりとした風景だったのに、5月11日に行ってみたら、もうたくさんの赤茶色の葉がついて、小さな花まで咲いていました。

 北国の春、植物たちは忙しそうですね。

 ノムラモミジの花。多くの人は気が付きませんが、今、一生懸命に咲いています。

[広告]