食と音楽の祭典「きよたマルシェ&きよフェス」が9月16日(土)、秋の青空の下、清田区役所前の市民交流広場とロータリー、区役所1階ロビーを会場に開催されました。

青空の下、開催されたきよフェス&きよたマルシェ

 地域の活性化を目的とした清田区主催のイベントで、好天にも恵まれ、一日にぎわいました。

小澤ちひろさん

 ステージでは、清田区ゆかりのアーティストが出演、それぞれ「清田区愛」を語りながら歌や演奏を披露しました。

笹木勇一郎さん

 ステージの前は、たくさんのテーブル席が並べられ、観客はキッチンカーなどで販売されたグルメを堪能しながら、ステージを楽しみました。

 会場の一角には、出演を終えたアーティストが自身のCDやグッズを販売するコーナーが設置され、ファンが買い求めていました。

アルクリコール

 この日、出演したアーティストは次の7組(人)です(出演順)。

出演者コーナーでCDなどを販売する「吉澤吉澤」の兄妹デュオ

〇吉澤吉澤 平岡出身のピアノとドラムのインストゥルメンタル兄妹ユニット。
〇アルクリコール 清田区出身の幼馴染4人組バンド。
〇Shohei&the MU.S.I.C おしゃれでダンサブルな楽曲を制作、演奏。
〇North Sound Signal 北海道から音楽とイベントを発信。メンバーのTakumi Satoが清田区出身。
〇竹森巧(アップダウン) お笑いコンビ・アップダウンとして活動する傍ら、音楽活動を行っている。
〇小澤ちひろ 平岡出身のシンガーソングライター。北海道を拠点に活動。
〇笹木勇一郎 美しが丘出身のシンガーソングライター。東京を拠点に活動。ふるさと清田への思いを歌った「清田SONG」を作詞作曲。

地元農家による軽トラ市

 きよたマルシェでは、今年も地元清田区の農家による恒例の軽トラ市が区役所前のロータリーで開催されました。ポーラスター(ほうれんそう)やきよたけ(しいたけ)、ジャガイモなど新鮮野菜が販売されました。

キッチンカーが出店

 きよフェスが開催された市民交流広場では、地元のキッチンカーが並び、カレーやザンギ、ビールやソフトドリンクなどが販売されました。出店したのは次の通りです。

〇(株)パンジ(わらび餅ラテ)清田区役所3階の食堂を運営。
〇コクドウカレー(カレー)清田2条3丁目1-5で営業。
〇たいやき一休(たい焼き)平岡7条2丁目2-1。
〇ザンギのきんちゃん(ザンギ)清田区発の大ぶりザンギ。東京進出も果たす。
〇牡蠣処AZUMASI(牡蠣)札幌市中央区南5条西4丁目、すすきの寿ビル2階
〇清田地区商工振興会(ビール、飲料販売)

区役所1階ロビーはきよたスイーツ各店が並んだ

 区役所1階ロビーはスイーツ&グルメコーナーとなり、清田区内のスイーツ店や飲食店が店を出しました。出店したのは次の通りです。

〇宮田屋珈琲(コーヒー、サンドイッチ)
〇ビーコーヒーステイ(レモネードスパークリング)北野7条4丁目
〇花牛(ビビンバ)ビビンバと牛タンがおいしい焼き肉屋。清田2条3丁目
〇手打ちそばきた戸(天むす)平岡公園前の蕎麦屋さん
〇カフェジッカ(パン)自家焙煎と自家製パンのカフェ。平岡公園東11丁目
〇ゆき桜(わらび餅など)北野6条1丁目4-36の和菓子屋さん
〇カフェみのりて(クッキー、シフォンケーキなど)平岡8条3丁目8-7
〇レクラン・ドウ・ルコルテ(レーズンサンドグラン)平岡2条3丁目3-10の洋菓子店
〇レ・リシェス(カヌレ・ラスクなど)フランス菓子。平岡公園東5丁目1-1
〇ドルチェヴィータ(フルーツグラタン・パイシューなど)美しが丘2条2丁目9-10

ミニトマトすくい

ういわの絵柄を野菜ハンコでポン

 

「きよっち」も来ました

今年は、小さい子ども向けの企画も用意され、区役所前のロータリーで、ミニトマトすくいや、野菜のハンコでうちわの絵柄を付ける体験や紙管でおもちゃのロケットを作る体験などが行われました。

区役所玄関ロビーはスタンプラリー抽選会場に

 また、会場内のキッチンカーやスイーツゾーンなどを巡って、きよたスイーツなどが当たるスタンプラリーも企画され、区役所玄関で抽選会が行われました。

札幌国際大学の学生がアンケート調査。今後のイベントに生かします

 7月の「清田ふれあい区民まつり」はあいにくの荒天で、中止になったことから、区民にとってはこの「きよフェス&きよたマルシェ」が、その代替イベントになった観がありました。

 今年の「きよフェス&きよたマルシェ」は、準備に当たった清田区地域振興課の皆さんが念入りに企画、準備してきたことが随所にうかがわれるイベントでした。

[広告]