清田区役所前の広場で1月27日(土)、28日(日)の2日間行われた「きよたウインターフェスティバル」は、穏やかな天候に恵まれたこともあり、多くの子どもや地域の人が来場し、冬の一日を楽しみました。
主催者の清田区によると、2日間の来場者は約5000人に上ったということで、会場は終始、来場者の笑顔がありました。
特に人気だったのが、ばん馬の「だいちゃん」によるタイヤチューブそりと、ドサンコの乗馬体験。順番を待つ長い列ができていました。
休憩中の馬にニンジンを与えるのも人気で、売り上げは能登地震の被災地に義援金として贈られるとのことです。
北野の職人工房(株)HandMadeによる「角材切りチャレンジ競争」も盛り上がりました。「我こそは」という区民がステージに上がり、ノコギリで角材を切るスピードを競いました。
「きよたウインターフェスティバル」は、今年が初開催でした。企画を練り、準備に当たった清田区地域振興課の職員の皆さん、お疲れ様でした。
ただ、1月27日は、清田区内で多くの冬のイベントと重なりました。清田区真栄のハイテクヒル真栄緑地ではこの日、清田区歩こう会と清田区ネイチャーツアー「冬」という2つのイベントがありました。いずれも、かんじきを履いて雪の上を散策するイベントでした。
また、夕方には、西友清田店前のまちの灯りアイスキャンドル、美しが丘「ぼうけん公園」と周辺のスノーキャンドルフェスティバル、平岡樹芸センターまちの灯り、里塚・美しが丘地区センターと清田区民センターのまちの灯りなどのイベントもありました。
できれば、1日に集中しないよう、関係者で事前に調整できれば良かったと感じました。
[広告]