フラ・マウリ・リノ

 里塚・美しが丘地区センター(札幌市清田区里塚2条5丁目)で2月2日(日)、冬の恒例イベント「冬のつながるフェスタ」が開催されました。

清田キッズダンス

 寒い冬、暖かい同地区センターに集まって、イベントを楽しみながら地域のつながり・交流を深めようと、同地区センターが主催する毎冬恒例のイベントです。

民謡いいかい

 ステージでは、フラダンスの「フラ・マウリ・リノ」の発表から始まり、キッズダンスの「清田キッズダンス」、民謡の「民謡いいかい」など同地区センターで活動しているサークルが日ごろの練習の成果を発表しました。

 また、いつも同地区センターのライブなどに出ている「ハナウタ」さんや、スナフキン洋一さんのユニット「スナフマキン」が出演し、ステージを盛り上げました。

スナフマキン

はなうた

サークル展示(絵手紙)

 

囲碁体験

サークル展示では、「大人の美しい文字サークル」、「里塚書道サークル」、「絵手紙サークルいちご一絵」の3サークルが作品を発表。その横で、「さとみ囲碁サークル」の皆さんが囲碁体験コーナーを設け、子どもから大人まで囲碁体験を楽しみました。

 多目的室では、フリーマーケットのほか、就労継続支援B型の「CoCo-BuLa」(中央区)が出店し、人気のシマエナガの編みぐるみはすぐに完売しました。

フリーマーケット

 ゲームコーナーでは、射的や輪投げなどに子供たちが夢中になっていました。

うどんを調理するボランティアの皆さん

 模擬店はいつものように「三世代サロンつなが~る」がうどん、そば、いなりずしを提供したほか、たこ焼き、綿あめ、ポップコーン等が販売されました。

 1階フリースペースのコミカフェ「さとみん」では、白石区本郷通で喫茶「ブーケ」を経営している平岡在住の方が「地域に貢献したい」と、飲み物やパウンドケーキ等をリーズナブルな値段で提供してくれました。

松谷淳さん

 同地区センターのライブによく出ている松谷淳さんは、カフェの手伝いに来ていて、昼の休憩時にBGMの代わりとして急きょ歌いました。

 子どもから大人まで約500人が来場し、冬のひと時を楽しみました。今回もたくさんの地域のボランティアの人たちが運営に参加し、この冬のイベントを盛り上げました。

にぎわった里塚・美しが丘地区センター