清田区を盛り上げる食と音楽のイベント「きよたマルシェ&きよフェス」が9月6日(土)、清田区役所前で開催されました。好天にも恵まれ、多くの人で賑わいました。

今年も盛り上がったきよたマルシェ&きよフェス=2025年9月6日、清田区役所前

 清田区の主催。食と音楽を通じて清田区の魅力を発信し、地域を盛り上げるのが狙いのビッグイベントです。

地元農家による軽トラ市

 今年も有明・真栄の地元農家6軒による軽トラ市が行われ、午前10時の開会と同時に多くの人が詰めかけました。新鮮なカボチャ、トマト、ピーマン、トウモロコシ、枝豆、スイカなどが飛ぶように売れました。

きよたスイーツ勢ぞろい

 区役所玄関前には「きよたスイーツゾーン」が設けられ、「ルクラン・ドゥ・ルコルテ」(平岡2条5丁目)や「カフェジッカ」(平岡公園東11丁目)など清田区内の16店舗がそれぞれ自慢のスイーツを販売しました。レジは長い行列ができるほどでした。

地元のおいしい店も並びました

 市民交流広場では、「ラーメン虎」(北野3条3丁目)や「麺匠赤松」(美しが丘2条2丁目)、焼肉園「花牛」(清田2条3丁目)、コクドウカレー(清田2丁条3丁目)、宮田屋珈琲(清田1条3丁目)などが出店、それぞれラーメンや焼きそば、カレーなどを販売しました。

 スイーツ店の「ドルチェヴィータ」(美しが丘2条2丁目)などキッチンカーも4台並びました。

 市民交流広場には、テーブル席がたくさん用意され、一日中ほぼ満席の盛況ぶりでした。

トマトすくい

 会場の一角にはキッズゾーンも設けられ、子供たちがトマトすくいやフェイスペイント、紙管工作などに取り組みました。札幌国際大学の学生たちは子供に人気の射的ブースを開設・運営しました。

屋上テラスでモルック体験

 昨年に続き、今年も清田区役所の4階屋上テラスが解放され、1日限りの屋上ビアガーデンが開店しました。清田区の街並みだけでなく、遠くの山並みまで展望でき、開放的で爽快な屋上テラスとなり、好評だったようです。

 この屋上テラスでは、モルック体験会や子供向けのシャボン玉コーナーなども用意され、ゆっくりと楽しい時間を過ごしていました。

パンチの利いた演奏。「吉澤吉澤」のお二人

 市民交流広場のステージでは、「きよフェス」が行われました。清田区ゆかりのアーチストが出演、きよフェスを盛り上げました。

小澤ちひろさん

 出演したのは、吉澤吉澤、アルクリコール、小澤ちひろさん、笹木勇一郎さん、佐藤広大さん。

演奏を終えたアルクリコールは子供たちに楽器体験会を開催

 吉澤吉澤は平岡出身の兄妹ユニット(ピアノ&ドラム)、アルクリコールは清田区出身の幼友達4人組バンド、小澤ちひろさんは平岡出身のシンガー、笹木勇一郎さんは美しが丘出身のシンガーで、東京を拠点に活動。

 佐藤広大さんは真栄出身のアーチストで、札幌を拠点に活動。昨年11月からは清田区応援大使も務めており、清田区の盛り上げに一役買っています。

 北海道の子供を支援する「NPO法人あおぞらプロジェクト」をはじめ、今年、清田区内で就労支援B型事業所を開設するなどボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。

浅山区長のギター伴奏で歌う佐藤広大さん

 きよフェスの最後に登場した佐藤広大さんは、アップテンポのノリのいいオリジナル曲やバラードなどを歌った後、なんと浅山信乃清田区長のギター伴奏で、SMAPの「世界にひとつだけの花」を歌いました。

 浅山区長と佐藤広大さんのコラボステージ、まったくのサプライズでした。

子供たち、就労支援事業所利用者の皆さんと一緒に「手をつなごう」を歌った佐藤広大さんのフィナーレ

 最後は、ポニ―エンターテインメントのキッズダンスチームや清田幼稚園児および佐藤広大さんの就労支援事業所の利用者とのコラボステージで、佐藤広大さんのオリジナル曲で円山動物園のテーマソング「手をつなごう」を歌い、きよフェスのフィナーレを飾りました。

[広告]