平岡樹芸センター(札幌市清田区平岡4条3丁目)で9月20日(土)、第15回「ひらおか庭園コンサート」が開催されました。2009年に始まった「ひらおか庭園コンサート」は今年が最後のラストコンサートでしたが、出演者と来場者770人が一体となって最後まで盛り上がったコンサートでした。

ひらおか庭園ラストコンサート=2025年9月20日、平岡樹芸センター
「ひらおか庭園コンサート」は、平岡樹芸センターの活性化を図るボランティアグループ「環境サポーターズ・三次郎の会」と樹芸センターの指定管理者である札幌市公園緑化協会が2009年から毎年9月に開催してきました。

毎年、コンサートの司会を務めてきた「三次郎の会」の竹沢美千子さん。いつも温かい言葉で出演者を紹介しました
平岡樹芸センターの芝生広場で行う野外音楽会という絶好の舞台。平岡樹芸センターと清田区の魅力を高める名物行事になっていました。
しかし、主催者の「環境サポーターズ・三次郎の会」のメンバーの高齢化で、年々、準備と運営が大変になっていました。そして残念ながら今年がラストコンサートということになりました。
ラストコンサートに出演したのは、平岡中央小学校・月寒東小学校合同合唱団、清田区の歌声ボランティア「ふれあいサポート」、平岡中学校スクールバンド部、清田高校吹奏楽局の4団体。

平岡中央小・月寒東小合唱団
はじめに平岡中央小学校・月寒東小学校合同合唱団が登場。「にじ」「地球へ」「烏かねもん勘三郎」「ああ ひまわり」など数曲を美しい歌声で歌い上げました。
平岡中央小・月寒東小・月寒小合同合唱団は昨年11月、福島県郡山市で開催された全日本合唱コンクール全国大会(小学生部門)に北海道代表として出場し、見事金賞に輝く活躍を見せてくれました。
コンサートの司会を務めた「三次郎の会」事務局長の竹沢美千子さんが「定期演奏会ではじめて歌声を聴きましたが、とても美しく『磨けば光る』、そんな言葉を思い出しました」と紹介していました。

園部真人さん
次に登場したのは、歌声ボランティア「ふれあいサポート」の園部真人さんと木村範子さん。「ふれあいサポート」は元小学校の校長先生を中心とするグループで、里塚・美しが丘地区センターやあしりべつ郷土館、町内会などで「歌の会」「歌声喫茶」などを開催する活動を行っています。
また、清田区内の町内会連合会(北野町連、清田中央町連、平岡町連)や町内会(ライブヒルズ町内会など)のお祭りなどの音響を担当し、清田区内の地域のお祭りやイベントの裏方を務めてきました。

園部さんと木村さん
平岡樹芸センターの庭園コンサートも、この10年ほど毎年、「ふれあいサポート」の皆さんが音響を担当し、コンサートを支えてきました。
今回はラストコンサートということで、園部さんと木村さんが表舞台に出て歌声を披露することになりました。2人は、ふれあいサポートの歌う会でもよく歌声を披露しています。
園部さん(元小学校長)は、自身のオリジナル曲「ロマンの町」や、北海道のフォークの草分けと言われるシンガーソングライター浅沼修さんが昭和42年(1967年)に発表した名曲「時計台のある街」などを披露しました。
「時計台のある街」は、ダークダックスや芹洋子さんらに歌い継がれ、近年では清田区で園部さんが歌い継いでいます。

北野小学校の元校長先生、木村範子さん
木村さんは、元北野小学校の校長先生で、声楽家(ソプラノ)です。「この道」「アメージンググレース」「初恋」を歌い上げました。
木村さんは10月13日(月祝)13時30分~15時10分、ザ・ルーテルホール(札幌市中央区大通西6丁目)で木村範子リサイタルを開催します。入場料2000円。問い合わせはリサイタル実行委員会(電話 090-9433-0493)。

平岡中学校スクールバンド部
3番手は、平岡中学校スクールバンド部。中学生らしい元気いっぱいの演奏で、「ポップス・メドレー」「ディープパープルメドレー」などを奏でました。

先生も生徒も観客もみんなノリノリ。平岡中学校スクールバンドの演奏
軽快なノリの曲が続き、やがて顧問の明石龍典先生がマイクを持って歌い出し、トランペットも演奏するなど生徒と一緒に会場を大いに沸かせてくれました。

清田高校吹奏楽局のビッグバンドジャズ
最後に登場したのは、清田高校吹奏楽局。ビッグバンドジャズの編成で、「Brass Attack」「The chicken」など、これまた軽快でノリノリの曲を次々と演奏、コンサート会場を盛り上げました。

カッコいいね、清田高校吹奏楽局
清田高校吹奏楽局は9月28日(日)14時から、第8回定期演奏会をカナモトホール(札幌市中央区北1条西1丁目)で開催します。平岡中学校スクールバンド部も客演演奏します。入場料は一般1000円、中高校生500円、小学生以下無料。当日券あり。問い合わせは清田高校(電話 011-882-1811)。

フィナーレを飾った清田高校吹奏楽局と平岡中学校スクールバンド部の合同演奏
そしてラストは、清田高校吹奏楽局と平岡中学校スクールバンド部の合同演奏で、3時間に及ぶコンサートはフィナーレとなりました。17年に及ぶ「ひらおか庭園コンサート」、ありがとう。
ひらおか庭園コンサートは2009年に始まり、2011年の第3回は雨で中止に。2020年と2021年はコロナで開催見送り。それ以外は毎年9月に平岡樹芸センターで開催してきました。
平岡樹芸センターは昭和59年(1984年)に開園した札幌市の公園で、毎年10月下旬にはノムラモミジなどの見事な紅葉が見られます。
環境サポーターズ「三次郎の会」は、樹芸センターを身近で魅力ある公園にしたいと2009年に設立した地域住民によるボランティアグループ。この地の樹木と土地を札幌市に寄贈した故竹澤三次郎氏の名から「三次郎の会」と名乗っています。
「三次郎の会」は、普段は園内の花壇や樹木の手入れ、夏祭りや冬のスノーキャンドル、春と紅葉の頃は園内ガイドを行うなど多彩な活動を行っています。
■2009年―2025年 ひらおか庭園コンサートに出演した団体
平岡中央小学校合唱団
女声合唱団コール・フォーレスト
ブルーレイバン
札幌国際大学JAZZバンド部
響楽太鼓
大正琴年輪の会
真栄中学校合唱部
女声コーラス花みずき
大正琴「T・M・Dreams」
北海道警音楽隊
北修学園マーチングバンド「フラッシュキッズ」
平岡高校軽音楽部
きたのすみれコーラス
ハッピーボイス
平岡中学校スクールバンド部
三味線研究会「夢絃座」
札幌北野少年少女合唱団
北野台中学校合唱部
北大弦楽四重奏
陸上自衛隊第11音楽隊
平岡緑中学校吹奏楽部
札幌和太鼓倶楽部
札幌市消防音楽隊
清田高校吹奏楽局
平岡中央中学校吹奏楽部
平岡中央小・月寒東小合同合唱団

ラストコンサートを盛り上げてくれてありがとう。演奏を終えた清田高校吹奏楽局と平岡中学校スクールバンドの皆さん
[広告]