厚別(あしりべつ)神社(清田区平岡2条1丁目)で1月15日(日)、どんど焼き(古神札焼納祭)が行われました。

厚別神社のどんど焼き=1月15日

厳かにお祓い

 大勢の清田区民が、正月に飾ったしめ飾りや縁起物、さらに1年間にわたり各家をお守りした神札や各種お守り、破魔矢などを厚別神社駐車場に持ち寄り、燃やしました。

火入れを行っています

 どんど焼きは、小正月の1月15日前後に行われる日本の伝統行事の一つで、新年に各家に訪れた年神様が、燃やした時の神聖な煙に乗って天上に帰っていくと信じられてきました。

神社にお参り

 初めに、神主さんがお祓いをしたあと、火入れを行いました。やがて大きな炎が上がり、勢いよく燃え上がりました。どんど焼きの煙にあたると、その年は無病息災でいられるとも言われており、煙を体にかけるようなしぐさをする人もいました。

 厚別神社では1月8日(日)にもどんど焼きを行いました。