清田区の厚別神社(あしりべつ神社)=平岡2条1丁目=の神輿を担ぐ会「あしりべつ桜友會」(佐藤幹博会長、20人)が6月11日(日)、30代の若手を中心に発足しました。

神輿を担ぐ「あしりべつ桜友會」の皆さん

 今年9月12日の同神社例大祭では、威勢の良い掛け声とともに、神輿を担いで渡御する姿が見られそうです。

神輿を担いで宮入り=平成28年9月12日

 あしりべつ神社は平成20年に念願の大人神輿ができ、毎年、秋季例大祭で神輿渡御が行われています。しかし、担ぎ手がいなかったために、神輿を車のついた台に乗せ、人の手で曳くスタイルでした。

あしりべつ桜友會設立総会=厚別神社社務所

 昨年の例大祭では、清田区の神輿愛好グループが豊平神社の神輿の会「豊神会」とともに厚別神社の「宮出し」「宮入り」のときだけ、神輿を担ぎました。

神輿を担ぐ練習=6月11日

 「ソイヤー、サー」という威勢の良い掛け声、迫力ある神輿担ぎ。お祭りに来た地域の人たちは、「やはり御神輿は担ぐといいもんだね」と感激した面持ちで見ていました。

記念植樹で桜の木を植える

 この時、神輿を担いだ人たちで、正式に神輿の会をつくろうと準備を進めてきました。

 設立総会は6月11日(日)、厚別神社社務所で行いました。同神社の祭典をつかさどる神輿委員会の人たちも加わって、「あしりべつ桜友會」の設立を決め、祝いました。

設立総会に先立ち、全員で参拝

 今後、毎週日曜日に神輿担ぎの練習を行い、9月12日の秋季例大祭に臨みます。例大祭では、神社から出る「宮出し」と渡御を終えて神社に戻る「宮入り」のときに神輿を担ぐほか、神輿渡御の途中区間でも神輿を担ぐ予定です。

神輿委員会の皆さんと記念写真

 今年は真栄地区を渡御します。勇壮な神輿担ぎがまち中で見られそうです。

 また、7月15日には豊平神社、9月23日には新川神社の神輿渡御にも参加し、他の神社の神輿会との交流も図る予定です。

会長(頭)の佐藤幹博さん

 さらに、厚別神社への奉仕活動なども行い、会員相互の交流と親睦を図る計画です。

 6月11日の設立総会に先立って、会員たちは厚別神社境内で神輿担ぎの練習を行いました。また、境内に桜の木を1本、記念植樹しました。

厚別神社境内で練習=6月11日

 厚別神社は、明治初期にあしりべつ(昔の清田区地域の呼び名)に入植した長岡重治が明治7年(1874年)、開墾地に小祠を造ったのがルーツ。

 これがもとになって明治18年(1885年)、合掌造りの社が建立され、地域と共に歩んできました。昭和45年(1970年)に新社殿が完成し、現在に至っています。

 毎年9月の秋季例大祭は、大勢の地域の人と子供たちでにぎわいます。今年は、「あしりべつ桜友會」の会員らによる神輿担ぎも加わり、いっそうにぎやかなお祭りになりそうです。楽しみですね。

[広告]